(1)フレーム・ハウス (frame house)

木造軸組の家屋。木材で柱や梁といった主要構造部を組み、壁を鎧板などで張る構造。アメリカでは開拓時代より、ログハウスと並んで主流な家屋の建築方法。

出典: Hugh Morrison『Early American Architecture』(Dover Publication Inc, 1952)

 

(2)古い砦 (Logan’s Fort)

1775年にベンジャミン・ローガンとジョン・フロイド(John Floyd, 1750–1783)によって造られた砦。要塞は150フィート×90フィートの柵のようなつくりで、先住民の攻撃に対して造られた。のちのリンカーン郡の都市であるスタンフォードの起源。

出典:John E. Kleber『The Kentucky Encyclopedia』(University Press of Kentucky, 2014)p.846
https://books.google.co.jp/books?id=CcceBgAAQBAJ&pg=PA846&dq=Logan%27s+Fort&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjFxPjiq_XqAhXHc94KHfFVD0sQ6AEwAXoECAUQAg#v=onepage&q&f=false(最終閲覧2020/02/22)

”STANFORD. Stanford, the seat of Lincoln County, is located in the northern part of the county on St. Asaph Creek at U.S. 27 and U.S. 150. Stanford traces its origin to a camp made by Benjamin Logan in 1775 at Buffalo Spring, a large spring at the western edge of the town. A short distance north of the spring, Logan erected his settlement and fort, which he called St. Asaph. Later the site became known as Logan’s Fort. The small branch that has its source at Buffalo Spring is still known as St. Asaph Creek.
The original site of Logan’s Fort is about one mile west of the courthouse in Stanford, at the end of Water Street. Part of an old buffalo trail to the salt lick at Buffalo Spring became what is now Main Street in Stanford. Logan’s Fort became known as the Standing Fort because it withstood many Indian attacks during the late 1970s. Although it was one of the smaller forts in Kentucky in both size and population, it never fell to the Indians.”

 

 

(3)ベンジャミン・ローガン (Benjamin Logan、1742-1802)

アメリカの開拓者、軍人、政治家。アメリカ独立戦争ではケンタッキーの市民軍で指揮をとり、イギリスと手を組んだ原住民の軍を撃退した。

出典: William B Allen『A history of Kentucky』( Louisville, Ky. : Bradley & Gilbert、1872)pp.43-44

“Another name, whose history is intimately connectel with the early settlements in Kentucky, is that of Benjamin Logan. IIe was of Irish parentage, who lived first in Pennsylvania, and afterwards moved to Augusta County, Virginia, where Benjamin was born. The father having died, left Benjamin…”以下彼に関する記述が続く

 

(4)ムスリン (muslin)

欧米において、白く柔らかい平織の綿織物のこと。もともとは西洋では木綿や羊毛を平織にした織物のことを指し、織物が盛んであったメソポタミアのモスールに由来するとされる。アメリカでは、18世紀末から19世紀初頭にかけて田園風のスタイルとしてムスリン製のドレスが流行した。

出典:Kathleen A. Staples, Madelyn C. Shaw『Clothing Through American History: The British Colonial Era』(Greenwood, 2013)p. 420

Conservative Fashion
https://en.wikipedia.org/wiki/1795–1820_in_Western_fashion(最終閲覧2020/02/22)

 

(5)ルイビル (Louisville)

アメリカ合衆国のケンタッキー州の都市。同州最大の都市であり、また同州内ジェファーソン郡の中心地でもある。

出典: LouisvilleKy.gov (最終閲覧2020/02/22)
https://louisvilleky.gov/

ENCYCLOPÆDIA BRITANNICA (最終閲覧2020/02/22)
https://www.britannica.com/place/Louisville-Kentucky

“Louisville, largest city in Kentucky, U.S., and the seat of Jefferson county, opposite the Falls of the Ohio River. Louisville is the centre of a metropolitan area including Jefferson county in Kentucky and Clark and Floyd counties in Indiana. Bridges spanning the Ohio link the city with New Albany and Jeffersonville, Indiana. Following a referendum passed in 2000, the city and Jefferson county merged in 2003, thereby more than doubling the city’s population and increasing its area more than sixfold.”

 

(6)ジョン・ランキン (John Rankin、1793-1886)

アメリカ長老派の牧師、教育者、廃止論者。テネシー州に生まれるが、同地では奴隷制への反対意見が受容されなかったために北方のリプリーへと移動、奴隷制度に反対し続けた。

出典:Andrew Ritchie『The soldier, the battle, and the victory』(Western Tract and Book Society.1870)
(参考https://archive.org/details/ASPC0002367700/page/n1/mode/2up(2020/07/21最終確認))

 

(7)ブラック・ベティー (Black Betty)

ウィスキー酒のことで、結婚式での景品になることは習慣であった。

出典: Thorton, An American Glossary, p. 66: “Black Betty. A spirit-bottle. Obs. The N.E.D. has Betty, 1725. They became enamored of blue ruin itself. The hug the “black Betty,” that contains it, to their bosoms.—Mass. Spy, Oct. 31 [1827]: from the Berkshire American.”

 

(8)暖炉掃除用のターキーウィング (turkey wing)

鳥(七面鳥)の羽のような形をしたほうき。暖炉の煤を効率よく掃き出すためという他に、デコレーションとしての意匠性を持たせ、米国国会のシンボルとして七面鳥を推進するためにこの形になった。

出典:Haydenville Broomworks
https://www.haydenvillebroomworks.com/shop/turkey-wing-whisk/(最終閲覧2020/02/22)

(9)フェイエット郡 (Fayette County)

ケンタッキー州の中央に位置する郡。1780年に設立された際にはヴァージニア州の一部であり、ケンタッキー郡を三つに分けたうちの一つである。1792年にはケンタッキーが15番目の州として分離し、その際よりフェイエット郡はケンタッキー州に位置する。

 

出典: Explore Kentucky History
https://explorekyhistory.ky.gov/tours/show/4
2(最終閲覧2020/02/22)

History_Fayette County, Kentucky_Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Fayette_County,_Kentucky(最終閲覧2020/02/22)

 

(10)フィラデルフィア (Philadelphia)

アメリカ合衆国、ペンシルベニア州の最大都市。大西洋に開くデラウェア湾口から約150キロメートル上流の、デラウェア川とシュイルキル川の合流点に発達し、ニューヨーク、ボストンなどとともに合衆国の発展を担った歴史の古い港湾・工業都市である。

出典: 『日本国語大辞典(第2版)』(小学館、2002)

 

(11)グレート・リバイバル運動 (a great revival)

18世紀のアメリカやイギリスに始まった強い信仰覚醒を目的としたキリスト教の宗教活動のこと。教会生活と信仰が形式化してしまったときや、信徒たちが信仰から離れ世俗化して生きているようなときに、その不信仰と罪を糾弾し、信仰に再び立ちかえらせる伝道を指す。信仰の活性化がみられると、神がリバイバル (信仰復興) を行ったとみなされ、キリスト再臨が近いことのしるしとして信じられている。 アメリカのニューイングランドで1740年代にリバイバルが行われると、その後意識的に各地にて集会が開かれ、大覚醒 (The Great Awakening) とも呼ばれるようになった。

出典:大貫隆、名取四郎、宮本久雄、百瀬文晃『岩波キリスト教辞典』岩波書店、2002、p.1192